こんにちは。「みそかつ」です。
最近、街にガチャガチャが増えていません?
ぶらりと見ていましたら、私の興味をそそるものをみつけました。
「バス降車ボタン」です。
興味がそそられる理由として、押すと光る、音が鳴る、というところです。

5種類あって、こんなボタン見たことないぞ、というものもあります。
写真は、「バス降車ボタン2」で音が鳴るタイプで、400円です。以前、音が出ないタイプがあり、300円(だったかな)で売られていました。
早速買ってみました。

「とまります」のランプが光り、「ピンぽ~ん、次止まります」としゃべります。

これが、「降車ボタン1」で光るけれど、音が出ないタイプです。
私は国際興業バスにたまに乗るのですが、これを機に、バスの降車ボタンをよく見るようになりました。

バス車内です。浦和美園を走る路線バスはさいたま東営業所の管轄で、さいたま東営業所は大宮駅や浦和駅も管轄しているので、どのバスも新しくてきれいですね。乗ってきて気持ちがいいです。国際興業バスは総じて新しいバスが多いですが、東川口駅周辺の循環バスとか鳩ヶ谷営業所管轄のバスは、お古のバスが走っているような気がします。


押すところがオレンジ色で、枠が黄色ですね。ガチャガチャとちょっとちがうなぁ~。国際興業バスの降車ボタンも1種類ではないようなので、観察してみても面白いですね。